sonzaiまであと4日の心境
9月の頭、私はぎっくり首になり
能のような動きしかできす寝返りもままならず
すっかりへこたれていた
時を同じくしてアーティスト支援の文化庁補助金申請締めきり期限が迫っていた
目一杯夢を描くことのできるこの申請書はまるで夢を叶えるためのドリームマップ
実際、舞台の内容を考えている時間だけは痛みを忘れられた
ワクワクの効能は絶大だ
そうしてタイトルを決める際
Osho zen タロットを引くと「存在」のカードが何度も出たもんだから
仮タイトルとしてsonzaiと設定
それからというもの
ただ在ることって?
自分として在るとは?
あぁとてつもなく壮大なテーマを掲げてしまったもんだ。。
と自分に絶句しつつsonzaiの旅は進んで行く
そして「闇を描け」というメッセージがいろんな方面からやってきて
目を背けずにはいられなくなった
みないフリ 聞かなかったフリ
自分の嘘が炙り出されて痛くて苦しい
泣きながら自分の黒歴史を書き出した。
そうしてそこからお話にし、セリフにすることで
脚本とはなんとセラピーになるのだ。と驚いた
光と影どちらも在る
あなたの穴も、私の穴も
一緒に覗き込んでくれる仲間がいたならそれはマイナスではなく
凸凹で穴を埋め合う仲間たち
頼り頼られて
助け助けあって生きるから
この世は味わい深い
チェロを聞くと深いところが休まる今一番聴きたかった音
自宅が燃えるという火災を経て新潟から沖縄へやってきたラタちゃん
「今在る」ということを表現できるのはこの人しかいない!と思った
シンギングリンという音の施術を受け異次元に
ホールで鳴らして欲しい!とお願いした弥生ちゃん
存在の旅を共にし色々なところで撮影してくれるあきちゃん
美しいプロモーションビデオを制作してくれるハコちゃん
デジタルが溢れる今
イマジネーションを膨らませることができる白と黒のアナログの世界
光と闇ならやっぱり影絵でしょう!と麻衣子ちゃんとなおかちゃん
子どもたちに夢の種を
創造力があればなりたいものを描けるのだと信じています
【子どもたちにアートを届けようプロジェクト】
協力してくれるこれからも続く仲間たち
去年今年と混沌とした時代の最中
それぞれ何が一番大切かに向き合わされたのではないでしょうか?
本当はもっとシンプル
もともと自分の中にしかないもの
存在の旅はそれぞれまだまだ続きます
これはみなさまへのラブレターです
会場に足を運んでくださることが嬉しい
来れなくても3日後に配信される動画を見てくれるのも嬉しい
今回私が住んでいる南城市での初めての開催
県内一の音と言われるシュガーホールで奏でることのできる喜び
ここ南城の ここ沖縄の素晴らしさ
ただただ喜びの中に
循環が巻き起こりますように
ハルコニー (halcony)


2021年12月3日(金)
~~~ s o n z a i ~~~
見ないフリをして。。
聞かないフリをして。。。
バラバラの私
そこに仲間が現れて??
過去も未来も時空をこえた
深く染み渡る物語
影絵と音楽で彩る
五感すべてに響く美しい一夜を
「ある穴のお話」
脚本演出 halcony
【Cast】
halcony (うた・ウクレレ )
浜佑元 (チェロ)
Lata Tomoko Tanabe (踊り)
寺島弥生 (シンギングリン)
奥平麻衣子 (影絵)
わたなべなおか (語り)
音響 山口奈緒 (Staging Okinawa)
舞台 トンチ
動画 Haco (LEAF LIFE company)
写真 Akiko Furukawa
衣装 田中みどり(Dreami)・堤るつ子
装花 親松暁子 (Pomelo)
メイク 守本理恵(Nature plants skincare)
ヘア Ne izumi
収録 西窪カズ
【Special Thanks】
三石ゆい
出口由香
原まきこ
満名匠吾
田辺雅人・田辺れん
new dawn
當山公美(Moon eclipse)
吉田丈二 (Joji Yoshida)
Araruna
喜瀬斗志也
瀬田円(イマル商店)
瀬田小春
アイタル食堂
vegee labo choukrane
しまぶくろ
スパイスの呼吸
オーキコーヒー
ハレノチ食堂
今田旬子
金城天空
吉田凪毅
nuu
Yusei Ota (英語訳)
Jeanie Hong(中国語訳)
Nature house
南城市子育て推進課
シュガーホール
・
・
halcony dream fantasy
【子どもたちにアートを届けようプロジェクト】

どんな子にもアートを楽しんでほしい
アートの存在が自由な表現や、多様なライフスタイルが認められる世界を残していくために
必要なチカラであることをこの時代の最中、痛感しています。
今だからこそ、アートを。
自由が未来に続くための表現の道をみんなに。
舞台の上はありのままの世界。
五感を開き感じ、そして想像力を発揮して創り出す。
その感覚は自らのイマジネーションで人生をつくり出す力の土台になると信じています
そんな世界を私たちの次なる未来を生きる子どもたちに体験してほしい
子どもたちにアートを届けたい。
そしてアートがあたりまえの世界をつくりたい。
それが私たちの願いです。
舞台を観た子どもたちの感想文や絵を後日、sonzai特設サイトを中心に公開する予定です
子どもたちにアートを届けるプロジェクト
そして舞台を作る側の表現者になるアートワークショップなど
これからも続けていきますのでご支援のほどよろしくお願いいたします
-------------------------------------------
会 期:2021年12月3日(金)
時 間:18:00 ホール開場 18:30〜開演 20:00 終演
場 所:南城市文化センター シュガーホール(沖縄県南城市佐敷佐敷307)
主 催:LELE
後 援:南城市
※参加方法は「現地参加」と「後日視聴配信とギフトチケット」がございます
▶︎現地参加チケット(全席自由)
一般 4,800円
高校生以下 2,800円
※ 親子同席可の未就学児のお客様は入場無料です
お席が必要な場合は高校生以下チケットをご購入ください。
▶︎▶︎後日視聴配信&ギフトチケット
2,000円〜(視聴期間:2021年12月6日10:00予定~12月31日23:59)
https://sonzaivideo.peatix.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「sonzai マルシェ」
15:00~18:00
@シュガーホール野外スペース
入場無料
・アイタル食堂 (veganインドカレー)
・vegee labo choukrane(酵素ジュース)
・しまぶくろ (島野菜ごはん)
・スパイスの呼吸 (お弁当)
・オーキコーヒー (コーヒー・スイーツ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Profile】
ハルコニーhalcony(vo. ukulele)
母がピアノ講師だった為、3歳からピアノを習いはじめる。
幼き頃より発表会を多数経験するが
一時は音楽を離れ2000年沖縄へ移住。
出産後、2007年 歌手活動始動。「UA」band コーラス参加。
紅型絵本「やどかりの夢」の挿入歌「やどかりの夢」を歌い
「金沢文庫芸術祭」出演。南城市交流事業フィリピン公演
国際交流基金インドネシア国交60周年バリ公演。ウブド仮面ミュージアムにて行う。
宜野座村文化センターがらまんホールにて
2019年9月28日、 影絵や朗読、幻灯やフラを取り入れた初舞台作品「永遠の森へのオマージュ」
2021年1月24日、光のアート集団 MIRRORBOWLERや声楽とのコラボレーション「声と星のゆりかご」
五感全てに働きかける舞台創りは3度目へ
2021年7月、ICA田村式ボイスヒーリング協会一期生卒業。
ハルコニーのおんがく教室 『LELE』