sonzai マルシェ
「sonzai マルシェ」開催いたします!
15:00~18:00
@シュガーホール野外スペース
入場無料
・アイタル食堂 (veganインドカレー)
・vegee labo choukrane(酵素ジュース)
・しまぶくろ (島野菜ごはん)
・スパイスの呼吸 (お弁当)
・オーキコーヒー (コーヒー・スイーツ)
こちらはどなたでも入場無料でご参加していただけます
美味しいもので胃袋を満たして
舞台をご覧になってくださいね

そして11日前です。
未だ文化庁の補助金の採択は来ておらず。。
遠い目になったりしますが
あとは楽しんでやるだけ!
~~~ s o n z a i ~~~
大人も子どもも楽しめる影絵音楽劇
「ある穴のお話」
見ないフリをして。。
聞かないフリをして。。。
バラバラの私
そこに仲間が現れて??
過去も未来も時空をこえた
深く染み渡る物語
影絵と音楽で彩る
五感すべてに響く美しい一夜を
【出演】
halcony(うた・ウクレレ )
Hama Yugen (チェロ)
Lata Tomoko Tanabe(踊り)
Yayoi Terashima (シンギングリン)
Maiko Okuhira (影絵)
Naoka Watanabe (語り)
-------------------------------------------
会 期:2021年12月3日(金)
時 間:18:00 ホール開場 18:30〜開演 20:00 終演
場 所:南城市文化センター シュガーホール(沖縄県南城市佐敷佐敷307)
主 催:LELE
後 援:南城市
※参加方法は「現地参加」と「後日視聴配信とギフトチケット」がございます
▶︎現地参加チケット(全席自由)
一般 4,800円
高校生以下 2,800円
※ 親子同席可の未就学児のお客様は入場無料です
お席が必要な場合は高校生以下チケットをご購入ください。
▶︎▶︎後日視聴配信&ギフトチケット
2,000円〜(視聴期間:2021年12月6日10:00予定~12月31日23:59)
https://sonzaivideo.peatix.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Profile】
ハルコニーhalcony(vo. ukulele)
母がピアノ講師だった為、3歳から習いはじめる。
幼き頃より発表会を多数経験するが
一時は音楽を離れ2000年沖縄へ移住。
出産後、2007年 歌手活動始動。「UA」band コーラス参加。
紅型絵本「やどかりの夢」の挿入歌「やどかりの夢」を歌い
「金沢文庫芸術祭」出演。南城市交流事業フィリピン公演
国際交流基金インドネシア国交60周年バリ公演。ウブド仮面ミュージアムにて行う。
宜野座村文化センターがらまんホールにて
2019年9月28日、 影絵や朗読、幻灯やフラを取り入れた初舞台作品「永遠の森へのオマージュ」
2021年1月24日、光のアート集団 MIRRORBOWLERや声楽とのコラボレーション「声と星のゆりかご」
五感全てに働きかける舞台創りは3度目へ
2021年7月、ICA田村式ボイスヒーリング協会一期生卒業。
ハルコニーのおんがく教室 『LELE』
【問合せ先】
(ご案内&お申し込みページ) https://www.harmonic-halcony.com/sonzai
(英語版サイト) https://www.harmonic-halcony.com/sonzai-english
(FB・sonzaiイベントページ) https://fb.me/e/1lR9sljJz

【ギフトチケットについて】
ギフトチケットを購入していただくとコースに応じて
子ども達にこちらの舞台鑑賞チケットを届けることができます。
さらにご本人様は、後日オンライン視聴が可能です。
現在、沖縄県の子どもの貧困率は非常に高くとても深刻な問題です。
どんな子にもアートを楽しんでほしい
アートの存在が自由な表現や、多様なライフスタイルが認められる世界を残していくために
必要なチカラであることをこの時代の最中、痛感しています。
今だからこそ、アートを。
自由が未来に続くための
表現の道をみんなに。
舞台の上はありのままの世界。
五感を開き感じ、
そして想像力を発揮して創り出す。
その感覚は自らのイマジネーションで人生をつくり出す力の土台になると信じています
そんな世界を私たちの次なる未来を生きる子どもたちに体験してほしい
子どもたちにアートを届けたい。
そしてアートがあたりまえの世界をつくりたい。
それが私たちの願いです。
(ギフトチケットコース)
・木 4500円 1人にギフト
・大地 7000円 2人にギフト
・水 9500円 3人にギフト
・光 27000円 10人にギフト
・根源 100000円 40人にギフト
舞台を観た子どもたちの感想文や絵を後日、sonzai特設サイトを中心に公開する予定です
子どもの見守り事業や市などに協力をお願いして実現させたいと考えています
経費を除いた売上を子ども事業やフリースクールなどに寄付します